高血圧とは

高血圧とは

血液は心臓から血管を通って各器官や組織へと送られますが、その際に血管壁に加わる圧力のことを血圧といいます。
この血圧の数値が慢性的に通常よりも高い状態が高血圧です。
その判定基準とは最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上の場合をいいます。

高血圧の症状

高血圧の状態になっても自覚症状がみられることはほとんどありません。
ただし、放置が続けば過大な負荷をかけて血液を各器官へ送られるので、常に血管を傷つけることになります。
これがやがて動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化をさらに放置すると脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や虚血性心疾患、心不全、腎臓病といった重篤な合併症を発症するようになります。

高血圧の原因

高血圧発症の原因については、大きく2つあります。
1つは我が国の全高血圧患者の8~9割を占めるとされる本態性高血圧です。
この場合、はっきりと原因を特定することはできませんが遺伝的要因、日頃の生活習慣(過食、塩分の過剰摂取、運動不足、飲酒、喫煙 等)などが関係しているといわれています。
もう1つは二次性高血圧と呼ばれるもので甲状腺や副腎などの病気の場合に発症します。

高血圧の治療について

高血圧の治療目的は血圧をコントロールし、合併症を予防することです。
まずは生活習慣の改善から始めていきます。

食事療法と運動療法

特に減塩が大切で1日の塩分摂取量を6g未満とします。
日本人の平均的な1日の塩分摂取量は10~11gとされているので、なかなか容易なことではありませんが、味付けを工夫するなどして厳守していきます。
このほかにも体内の塩分を排出しやすくするために利尿作用(カリウムなどの成分)があるとされる野菜や果物を積極的に摂るなどします。
また肥満の方であれば、それだけでも心臓に負担がかかるので減量もしていきます。

この他にも禁煙や節酒をする、運動によって血圧を下げるなど、日頃のライフスタイルを見直します。
ただし、運動のメニューは激しすぎると逆に血圧を上昇させてしまいます。
具体的には全身の筋肉をゆったり動かす有酸素運動(軽度なジョギングを1日30分程度)が望ましいですが、内容についてはまずは医師に相談するようにしてください。

薬物療法

生活習慣の改善だけでは血圧のコントロールが困難という場合は、薬物療法として降圧薬も服用していきます。
ちなみに降圧薬にはいくつか種類があるわけですが、患者様の血圧の状態によって複数以上用いることもあれば、1つの降圧薬で済むこともあります。