高尿酸血症とは

高尿酸血症とは

尿酸とは、食品などに含まれるプリン体が肝臓で分解された際の残りカスになります。
この尿酸は、血液中に存在しています。
これが何らかの原因で異常に増えてしまい、血清尿酸値(血液中に含まれる尿酸の濃度)が7.0mg/dl以上と判定されると高尿酸血症と診断されます。
なお、正常値は3.1~6.9mg/dlとなります。

高尿酸血症と痛風の関係

高尿酸血症の状態になると、水に溶けにくい尿酸は結晶化していきます(尿酸塩)。
これが関節内に溜まるようになると白血球がこの尿酸塩を異物と認識し、攻撃すると患部に発赤、腫れ、激痛がみられるようになります。
これが痛風発作です。
痛風発作は関節で起き、特に足の親指の付け根で発症することが多いです。

痛風の症状

痛風発作は発症から24時間をピークに痛みはだんだん和らぐようになります。
仮に何にも治療をしなかったとしても概ね1週間が経過する頃には治まるようになります。
ただし、治療をしなければ再発する可能性が高いです。
なお、高尿酸血症は痛風を起こすとは限りません。

高尿酸血症の合併症

尿酸値の高い状態を放置すれば、腎障害や動脈硬化を促進させます。
その後さらに脳血管障害(脳梗塞 等)や虚血性心疾患(心筋梗塞 等)の他、尿路結石などの合併症を発症するリスクも高くします。
そのため、痛風発作がなくても高尿酸血症と診断された場合は速やかに尿酸値を下げる治療を行うようすることが大切です。

尿酸血症の原因

尿酸が増えてしまう原因は、大きく3つあるとされています。
1つ目は尿酸が体内で過剰に作られてしまうタイプ(尿酸産生過剰型)です。
この場合、プリン体を多く含む食品やアルコールの過剰摂取、肥満も尿酸値を高くさせます。
また無酸素運動をやり過ぎることで数値が上昇することもあります。

2つ目は尿酸が体外へと排出されにくくなるタイプ(尿酸排泄低下型)です。
原因としては遺伝的要因、腎機能障害(腎不全 等)、脱水症状などが挙げられます。

3つ目は上記の2つが混合しているタイプ(混合型)になります。

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の治療には下記4つの方法があります。

食事療法

尿酸値を下げる治療では、まず日頃の生活習慣を見直します。
食事面ではプリン体や糖分を多く含む食品は控える、節酒する、揚げ物などの油料理もできるだけ避けます。
また尿酸の結晶化を避けるべく、アルカリ性の食品(野菜、きのこ類、海藻)を多く摂取するようにします。
この他、体内の尿酸を排泄しやすくなるように水分をたくさんとります。1日の尿量が2ℓ以上にすることが望ましいです。

運動療法

適度に体を動かすことは、尿酸値を上昇させる肥満に効果があるので効果的です。
その内容は1日30分程度の有酸素運動(ウォーキング、サイクリング 等)で効果が現れるようになります。
ぜひ継続的に行うようにしてください。

薬物療法

上記のような生活習慣の改善だけでは尿酸値が下がらない、尿酸値が9.0mg/dl以上、あるいは尿酸値が8.0mg/dl以上で合併症がみられる場合は薬物療法も検討します。
この場合、尿酸の作成を抑制する尿酸産生阻害薬、もしくは尿酸を体外へ排泄しやすくする尿酸排泄促進薬の服用になります。

痛風発作時の治療

痛風発作がみられる場合、上記の薬物療法は行いません。
炎症や痛みを抑制する薬物療法としてコルヒチンやNSAIDsを使用していきます。
なお、尿酸値を下げる効果がある薬を使用する場合は、痛風発作が治まった後になります。